top of page
きいて、かく。ブログ

👀 え、公衆電話って今どこにあるの?街から消えた"あの緑の箱"の現在地
みんな知ってる?スマホが当たり前になった今、昔は街角にあった緑の電話ボックスの行方✨ テレカ持って電話した思い出がある人も、見たことない世代も必見! 【マガプラ探偵団#3】「公衆電話はどこに行った?」の記事では、昔懐かしのダイヤル電話から始まり、ポケベル、ガラケー時代を経...
2 時間前

「VHS2025年問題」が迫る!子供たちと見た30年前の"私"に涙…
思い出がつまったVHSテープ、このままでは永遠に見られなくなるかも?プロのダビングサービスで蘇らせた感動の瞬間を、弊社きいてかくクルーの久保田さんがレポートします! マガプラの2025年3月号コラム#4では、貴重な思い出が詰まったVHSテープをDVDにダビングする体験をご紹...
2 時間前

【マガプラ新着】アニメ制作会社からアパレル企業まで!多彩な経歴を持つ中途入社社員たちが明かす、プラザクリエイトとの予想外の出会いとキャリアストーリー✨
「海外出張中の社長とオンライン面接、一度も対面せずに入社が決まりました」「元上司から"もう一度プラザで働いてくれる?"と声をかけられて再入社」「アルバイトからの社員登用で入社ルートは三者三様」など、個性あふれる中途採用社員たちの本音トークが満載!...
2 時間前

今日はエイプリルフールなんで、2030年のプレスリリースをAIに作ってもらったら、「なるほど、そういう事業があったか!」と、ガチで目からうウロコが落ちた件。
こんにちは。きいてかく合同会社の代表社員・いからしひろきです。 ライターやっています。 2023年6月に法人化し、現在20人ほどの業務委託ライター「きいてかくクルー」の皆さんと、文字通り記事や書籍原稿を「聞いて、書く」仕事を日々懸命にこなしております。...
2 日前

【死をもっとおしゃれに、人生をもっと豊かに】
クローゼットとして使える棺桶って知ってる?元アパレルデザイナーが考案した新発想の終活アイテムが今、注目を集めています。 私が取材した「クローゼットになる棺桶」の記事が日刊ゲンダイに掲載されました!「最期にこそ、夢と希望と喜びを」をコンセプトに、元アパレルデザイナーの布施美佳...
3月24日

AIが広がる今、インタビュースキルの大切さを考えてみた〜「魅力引き出しインタビュアー養成講座・2期」のご案内
急速に進むAI化、今こそ差別化の時 AIの普及スピードはすさまじいものがあります。ほんの数ヶ月前は「後ろからすごい勢いで迫ってきているな」という感じでしたが、もしかしたらすでに並ばれ、下手をすりゃ追い抜かれているのかもしれません。...
3月14日

EY Japanが贈る「Four Futures」—映像と音で体験する30年後の地球、きいてかくクルーの廣石健悟氏がレポート
サステナブルブランド・ジャパンに、弊社きいてかくクルーの廣石健悟さんによる「EY Japanの没入型体験イベント」に関する記事が掲載されました。 4つのシナリオを”目と耳”で感じる──EY Japanが環境問題を地球規模で「自分事」として考えるイベント開催 https://...
3月13日


悩めるフリーランスに「知的な壁」を提供する『メタの壁』体験レポート
人生の壁をどう乗り越える? 「メタの壁」は、きいてかく合同会社が経営者やフリーランスの方のために提供している"知的な壁打ち相手"としての対話プログラムです。定期的な対話を通じて自身の思考や行動を客観的に見つめ直す習慣を身につけることができます。月に1時間のオンラインコーチン...
3月13日

実績紹介:【在宅看取りの知られざる真実】「子育てしながら母を看取りました。週に一度の緩和ケアだけ、他は全て家族の負担...」
がんと診断された家族を在宅で看取ること—その現実は、想像を超える過酷さを伴います。 コロナ禍での面会制限以降、増加した在宅看取り。SNSで37万を超えるリアクションを集めたがん家族セラピスト・酒井たえこさんの投稿から見えてきたのは、24時間体制の看病による家族の心身の疲弊と...
3月11日

実績紹介:「お風呂で会社が変わる?」脳疲労を回復させる"温浴経営"の新常識。 バスリエ松永社長が語る、日本の入浴文化が秘める企業革新のカギとは。
きいてかくがお手伝いしているプラザクリエイトのオウンドメディア「マガプラ」の更新情報です! 今回は「温浴文化×企業経営」という新しいアプローチで注目を集めるバスリエ松永社長とプラザクリエイト新谷社長の対談記事です。 (タイトル)...
3月11日

実績紹介:新卒社員が語る本音 「私たち、挑戦したかったんです!」 自分の可能性を広げたい若者たちがプラザクリエイトを選んだ理由とは?
弊社が記事作成をお手伝いしているプラザクリエイトのオウンドメディア「マガプラ」。3月の特集は社員座談会です。 1回目と2回目は、プラザクリエイトに入社した新卒メンバー2名と人事担当者の鼎談をお届けします。デザイン、企画、営業と多彩な業務に挑戦する彼女たちの成長ストーリー。「...
3月4日

きいてかくタネ17粒め:原作者と制作陣の信頼が生み出した佳作ドラマ『まどか26歳』。インタビュー記事から垣間見る創作の本質
## 原作者と制作陣の信頼関係が生んだ話題作 ネット上などでも良い評判に溢れるドラマ『まどか26歳、研修医やってます!』(TBS系)。実際見てみると、一人の女性研修医の等身大の成長物語というシンプルな軸が明確でブレておらず、変なケレン味がなく、安心してドラマの世界に没頭でき...
3月4日

きいてかくタネ16粒め:つまらない会議を実のある面白い会議にする方法#後編
前回は3つのテクニックの一つめである「安心感」の作り方をお伝えしました。今回は、2つめのテクニックである「共犯関係」の作り方についてご紹介します。 会議に「共犯関係」が必要な理由 なぜ会議に共犯関係が必要なのでしょうか。会議は皆で意見を出し合うだけでは意味がありません。それ...
2月28日

きいてかくタネ15粒め: つまらない会議を実のある面白い会議にする方法#前編
会議がつまらない、良いアイデアが出てこない、という悩みはありませんか? Zoomなどウェブ会議システムの普及で時間こそ短くなりましたが、「ただ皆で集まって話しているだけ」という状況は変わっていないのではないでしょうか。会議をしているだけで満足していては、会社は成長しないし、...
2月27日

きいてかくタネ14粒め:「出版社とライターの間にある”見えない壁”を考える」
こんにちは、きいてかく合同会社代表のいからしひろきです。 今日、「きいてかくクルー」の女性ライター限定グループ「ことりの巣箱」のメンバーを対象に、F出版社の女性M編集者Mさんをお招きしたオンラインお茶会を開催しました。77分に及ぶ濃密な対話の中で、ブックライティングの世界の...
2月26日

実績紹介:睡眠×美容の新感覚スポット🌙✨ オープニングイベント潜入レポート
新宿三丁目に先日オープンした「SUIMIN BEAUTY LOUNGE」の華やかなオープニングセレモニーを取材した記事がYahoo!ニュースで紹介されました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/a08f5b71ea878868c500f1b...
2月26日

実績紹介:CES2025参加レポート#4:プラザクリエイトの挑戦~時代の変化を捉えた新たな価値創造へ~
弊社ライターチームが記事作成に関わらせていただいているプラザクリエイトのWEBマガジン「マガプラ」。 【特集記事公開しました】 ============================== CES2025参加レポ#4 いよいよ今月の特集で最終話です!...
2月26日

きいてかくタネ13粒め:「痛い思いをして分かったインタビューの本質」
同じインタビュー相手でも、聞き手によって全く違う内容になるのがインタビュー記事です。文章力の違いもありますが、本質的に「聞き出している内容」が違うという場合もあります。実際、経験の浅いインタビューライターさんのインタビューをはたから見ていると、「なぜその部分を聞かないのだろ...
2月22日

実績紹介:フィルムカメラ初心者必見!「ネガとポジ」の違いを徹底解説
きいてかくクルーの冨田はるみさんの記事です! 📸 【フィルムカメラ初心者必見!「ネガとポジ」の違いを徹底解説】 https://www.magapla.com/article47/ 若い世代にジワジワ広がるフィルムカメラブーム!でも「ネガ」や「ポジ」って何?という疑問にお...
2月21日


きいてかくタネ12粒め:「クルマとインタビューの意外な共通点」
ひさしぶりのコラムです。 5月から始まる「魅力引き出しインタビュアー養成講座2期」の準備でバタバタしてました。少し目処がついてきたので、書いてみることにしました。仕事の原稿も楽しいですが、自分が思っていることを徒然なるままに書くのは物書きの原点ですので、やはり格別の楽しさが...
2月19日
bottom of page